お知らせ
info
info
2018/02/17
相変わらず寒いですね。でも寒さも今がピークなので、もう少しの辛抱です。
さて、突然ですが、
「発光ダイオード」
この言葉からどんなイメージを思い浮かべ何を連想しますか。
この言い方をする人はめっきり減って、もうほとんどいなくなっています。最近はどこの店でもあらゆる商品のパッケージや陳列されているポップも「LED」と当たり前に表示され、一般人同士の会話でも普通にLEDというワードを使う時代になっていますよね。ちなみに light emitting diode の頭文字だそうですよ。
もともと出始めはこういうものでした。赤色のみ。
発色がきれいなのでこういうものに応用されたり、
当然の流れ?的に…、色のバリエーションも出てきます。
信号機だって、進化します。
そして発明・開発が困難だと考えられていたブルーのLED、初めて商品化したのは、ここ徳島県に所在する企業だったということを覚えていらっしゃいますか?大きな訴訟問題に発展したというニュースが全国的に話題になったのが2001年のことだったそうです。
現在では白色を主流として蛍光色など様々なカラーバリエーションが見られるようです。
明日18日(日曜日)までになるのですが、徳島市中心部で「とくしまLED・デジタルアートフェスティバル」というイベントが展開されています。興味を持たれた方は覗いてみてはいかがでしょうか。
ウェブサイト http://tok-led-artfest.net/
問い合わせ電話番号 088-621-5225 (8:30~22:00)
朝食、夕食バイキングのご案内
■営業時間■
朝食:6:00~9:00
夕食:18:00~20:30